弁理士試験とは
- 弁理士とは、知的財産の専門家のことです。知的財産とは、人間の知的活動から生み出されたアイデアや創作物などのことをいいます。身近な例ですと、発明家が思いついた発明や、デザイナーが創作した商品のデザイン、街中で見かけるお店のロゴなどが知的財産に該当します。弁理士は、このような知的財産を皆さんの生活から抽出し、知的財産権という権利として活用できるようにするためのお手伝いをしています。 ちなみに発明は特許権、商品のデザインは意匠権、お店のロゴは商標権で保護を受けることができます。このような権利を取得することで、他の人に自分が生み出した知的財産が真似されることを防ぐことができます。やる気と実力さえあれば年収数千万円も夢ではない職業です。弁理士試験は最終的な合格率が10%程度と非常に難易度の高い試験となっているため、独学で合格することは難しい資格と言われています。
-
講座名 冬期論文添削講座 講座内容 冬期論文ゼミ講義動画
12回分の論文添削(特許回6、意匠3回、商標3回)視聴期限 2018年7月末 担当講師 菊池 徹 販売価格 64,800円(税込)
=> 51,840円(税込)11月末まで20%オフ!お支払い方法 銀行振込
クレジット(一括・分割)
コンビニ決済添削スケジュール 第01回 特許法①、②
問題配信 1月11日(木)
提出期限 1月19日(金)
返却予定 2月 4日(日)
第02回 意匠法
問題配信 1月18日(木)
提出期限 1月26日(金)
返却予定 2月11日(日)
第03回 商標法
問題配信 1月25日(木)
提出期限 2月 2日(金)
返却予定 2月18日(日)以後、毎週木曜日に問題を配信。
翌週の金曜日までが提出期限。
約2週間で答案返却。対象者 ・論文でなかなか点数が伸びていない方
・独学で勉強している方
・近くに添削してくれる環境がない方。
講座名 冬期論文対策ゼミ(通学) 担当講師 菊池 徹 講座内容・時間 特許法・実用新案法18:45~20:45 答練 21:00~22:30 解説意匠法・商標法18:45~20:15 答練 20:30~21:30 解説会場 キレイが丘(東京都中央区銀座6-16-12 丸高ビル)本館 5F-D会議室https://www.ginza-kireigaoka.com/access/開講スケジュール 開講スケジュールはこちら 通常価格71,280円(税込)(=5,940円/1回×12回)キャンペーン価格 57,024円(11月末まで通常価格の20%オフ)(税込)お支払い方法 銀行振込
クレジット(一括・分割)
コンビニ決済学費ローン対象者 ・短答の勉強に本格的にとりかかる前に論文を仕上げたい方
・短答式試験免除者で、今年の論文式試験合格の必勝を期す方
・論文式試験を確実に突破したい方講座名2019年向け基礎・短答・論文パック(徹底養成!合格パック)講座内容基礎講座(130時間) 短答対策ゼミ(80時間) 論文対策講座(46時間)
製本テキスト、15年間分の短答過去問集、直前チェックシートがついています。
※製本テキスト(基礎講座)は特実・意・商と著・不競・条約の2冊に別れております。
発送は毎週火・金曜日に行っております。例:月曜日のお申込み → 火曜日発送
著・不競・条約 →12月中の発送を予定しております。
短答問題集 →12月中の発送を予定しております。視聴期限いずれの講座についても2019年7月末担当講師菊池 徹
林 哲彦通常価格248,000円(税込)キャンペーン価格198,400円(通常価格の20%オフ)(税込)※乗換え割or再受講割⇒158,720円(さらに20%の割引)(税込)。お支払い方法銀行振込
クレジット(一括・分割)
コンビニ決済アップロードスケジュール2017年版が視聴可能となっておりますが、今から勉強される方は2018年版から学習を始めてください。基礎講座の特実・意・商・著・不競までは配信中です。条約は11月28日の配信予定です。短答対策講座は随時2018年版を毎週アップしております。
最新の講座をお届けいたしますので、2018年の本試験以降は2019年版が配信されます。講座名2018年向け基礎・短答・論文パック(徹底養成!合格パック)講座内容基礎講座(130時間) 短答対策ゼミ(80時間) 論文対策講座(46時間)
製本テキスト(基礎講座)、15年間分の短答過去問集、直前チェックシート(100の問診票)がついています。
※製本テキスト(基礎講座)は特実・意・商と著・不競・条約の2冊に別れております。
発送は毎週火・金曜日に行っております。例:月曜日のお申込み → 火曜日発送
著・不競・条約 →12月中の発送を予定しております。
短答問題集 →12月中の発送を予定しております。視聴期限いずれのオンライン講座についても2018年7月末担当講師菊池 徹
林 哲彦通常価格189,000円(税込)受講相談割引実施中 ※以下よりお申し込み下さい。無料受講相談お支払い方法銀行振込
クレジット(一括・分割)
コンビニ決済学費ローンアップロードスケジュール2017年版が視聴可能となっております。
今から勉強される方は2018年版から学習を始めてください。基礎講座の特実・意・商・著・不競までは配信中です。条約は11月28日の配信予定です。短答対策講座は随時2018年版を毎週アップしております。乗り換え割&再受講割
乗り換え割 資格スクエア以外の予備校や通信タイプの講座で学習していた方の再チャレンジを応援するため、
受講料を20%割引します。
詳細はこちら再受講割 以前資格スクエアで学習していた方の再チャレンジを応援するため、受講料を20%割引します。
詳細はこちら乗り換え割とは
資格スクエア以外の予備校や通信タイプの講座で学習していた方の再チャレンジを応援させていただきます。
乗り換え割は、資格スクエア以外の予備校や通信タイプの講座で、以下の弁理士関連講座を受講された方が、適用対象講座を申し込まれる場合に、受講料を20%割引する制度です。
*パックプラン価格よりさらに20%割引できるクーポンを差し上げます。
*受講講座は、弁理士講座で5万円(税抜)以上の講座を指します。
*受講講座の受講年・受講メディアは問いません。適用対象講座
2019年向け基礎・短答・論文パック使い方
①資格スクエア事務局へ、以下の情報を記載し、他校学習経験者割引の制度を利用したい旨のメールを送信。 【氏名、ご連絡先(メールアドレス・電話番号)、ご住所、希望する弁理士講座】
②資格スクエアよりご連絡先へ、簡単なアンケート事項のメールを差し上げます。
③アンケートにすべてお答えいただいた上で、過去の他校での受講講座・コースと受講料が識別できる会員証または受講証明書を添付の上、資格スクエア事務局宛でご返信ください。
④資格スクエアより受講割引用の自動クーポンを申請者の方のIDへ付与します。通常通りの決済で割引になりますので、資格スクエアからの連絡後にご決済ください。【注意事項】
*他の割引制度との併用は出来ません。
*本制度のご利用には事前の申請が必要です(お申し込み後の適用はございません)。
*お送りいただいた受講証明書の原本・コピーは返却できません。
*割引の適用まで、5日程度のお時間を頂く場合もございます、ご了承くださいませ。 (ご不明な点があります場合には事務局までお問い合わせください)再受講割とは
資格スクエアで過去に学習していた方の再チャレンジを応援させていただきます。 適用対象講座を申し込まれる場合、受講料を20%割引する制度です。
*パックプラン価格よりさらに20%割引できるクーポンを差し上げます。
*過去の受講講座は、弁理士講座を指します。適用対象講座
2019年向け基礎・短答・論文パック使い方
①資格スクエア事務局へ、以下の情報を記載し、再受講割引の制度を利用したい旨のメールを送信。 【氏名、ご連絡先(メールアドレス・電話番号)、ID、お申込みを希望する講座・パックプラン名】
②審査の上適用が可能であれば、資格スクエアより割引用の自動クーポンを申請者の方のIDへ付与します。通常通りの決済で割引になりますので、資格スクエアからの連絡後にご決済ください。【注意事項】
*他の割引制度との併用は出来ません。
*本制度のご利用には事前の申請が必要です(お申し込み後の適用はございません)。
*割引の適用まで、5日程度のお時間を頂く場合もございます、ご了承くださいませ。
商品名 | 弁理士受験対策講座 |
---|---|
カテゴリ | 学習教材 |