![]() |
![]() |
中小企業診断士とは中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家です。経営コンサルティングのプロとして転職市場でも評価が高い資格です。一次試験(筆記)と二次試験(筆記・口述)から構成され、試験日は一次試験が8月、二次試験の筆記が10月、口述が12月となっています。効率的な勉強方法としては、問題集やテキストを一周すること、過去問を解くことが挙げられます。試験の難易度や合格率から独学で取得するのは困難な資格と言われています。
診断士試験の各科目に対応する検定試験の知識を積み重ね1次試験の合格を目指す、資格スクエアが自信をもってオススメする講座です。
各検定試験の知識を積み上げることで診断士試験に必要十分な知識を獲得し、余裕を持って試験に臨むことができます。
また、診断士試験の短期合格が難しくなった場合でも、関連する検定試験に合格することができ、着実にキャリアアップできる講座設計になっています。
コース名 |
2018 1次試験対策 |
---|---|
講座内容 | 約160時間 |
講師 | 谷藤 友彦, 戸崎洋平, 島本昌和, 宇塚悠介, 柳澤令, 半田公人, 宮本和宏 |
受講料 |
教材送付あり:130,000円(税込)⇒ 105,600円(税込)
|
教材 | 中小企業診断士講座:資格スクエアオリジナル教材 関連検定講座:指定教材 |
受講期限 | 2018年10月31日 |
お支払方法 | クレジットカード(一括・分割) キャリア決済 コンビニ払い 銀行振込 ※本プランは口座振替に対応しておりません |
講座名 | 2018 2次試験対策 |
---|---|
講座内容 |
①解法講義(全事例共通講義:40分)
②事例Ⅰ(解法講義:10分 ⇒ 論点講義:30分 ⇒ 過去問解説講義:30分~1時間×5年)
③事例Ⅱ(解法講義:10分 ⇒ 論点講義:30分 ⇒ 過去問解説講義:30分~1時間×5年)
④事例Ⅲ(解法講義:10分 ⇒ 論点講義:30分 ⇒ 過去問解説講義:30分~1時間×5年)
⑤事例Ⅳ(解法講義:10分 ⇒ 論点講義:30分 ⇒ 過去問解説講義:30分~1時間×5年)
|
視聴期限 | 2018年10月末 |
担当講師 | 谷藤友彦、宮本和宏、木村清香、牧優太 |
販売価格 |
54,000円(税込)
|
お支払い方法 | 銀行振込 クレジット(一括・分割) コンビニ決済 |
テキスト |
オンラインレジュメを使用 サンプル(平成24年過去問解説講義)
(講義画面の横に表示され、加筆・マーカー・印刷等の操作が可能です)
|
商品名 | 中小企業診断士受験対策講座 |
---|---|
カテゴリ | 学習教材 |