白無垢姿、舟に揺られ…潮来で「嫁入り舟」

 茨城県潮来(いたこ)市の水郷潮来あやめ園で27日、花嫁が小舟に乗って新郎のもとへ向かう恒例の「嫁入り舟」が始まった。

開催中の「あやめまつり」のイベントとして毎年行われ、今年は6月25日までの期間中、29組のカップルが参加する予定。周辺は1960年頃まで、張り巡らされた水路で、嫁入り道具を積んだ舟に乗って嫁ぎ先に向かう風習があり、その様子を再現しているという。

この日午前、白無垢(むく)姿の花嫁を乗せた手こぎ舟がゆっくりと出発すると、岸辺で見守っている人たちから「おめでとう」と声がかかった。今回は、市内でただ一人となった船大工、荒原勇さん(82)が新たに造った舟が初めて使われている。


こころが荒むニュースが多い中、「ほわっ」と温まるニュースですね。

こんな暖かいニュースがいっぱい流れる世の中になってくれたらいいですね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください