また大規模サイバー攻撃か=世界各地で被害報告―ウクライナなど

6/27(火) 23:22配信

時事通信

 【モスクワ時事】ウクライナ政府高官は27日、政府や銀行などを狙ったサイバー攻撃が相次ぎ、政府のコンピューターネットワークがまひしたと明らかにした。

隣国ロシアでも国営石油会社ロスネフチがサイバー攻撃を受けたほか、ロイター通信などによると、欧州各国や米国、インドでも被害の報告が続いた。

世界各国は5月、米国家安全保障局(NSA)から盗み出されたとみられる技術を使ったサイバー攻撃にさらされたばかり。これに続く世界的なサイバー攻撃の恐れがあるが、個々の被害の関連性は不明だ。攻撃の発信元も明らかになっていない。

ウクライナからの報道によると、チェルノブイリ原発の放射線測定システムもサイバー攻撃の被害を受けた。手動での作業に切り替え、測定は続けられているという。

ウクライナのゲラシチェンコ内相顧問は、5月のサイバー攻撃で使われた「ランサム(身代金)ウエア」と呼ばれるコンピューターウイルスが今回も使用されたと指摘した。ロイター通信は、スイス政府の情報として、ランサムウエアの一種「Petya」が使われた可能性があると報じている。

ウクライナのロゼンコ副首相は27日、フェイスブックに、エラーメッセージが表示された政府のコンピューターの写真を投稿し「ネットワークがダウンした」と書き込んだ。複数の銀行でも業務が困難な状況になった。報道によれば、首都キエフの空港や国営航空企業アントノフ、電力会社なども攻撃を受けた。復旧には数日かかる見通し。

ウクライナでは2015年末に大規模な停電があり、米メディアによれば、米情報当局はロシア軍によるサイバー攻撃の可能性を指摘した。ウクライナでは今回もロシアによる攻撃を非難する声が上がっているが、ロシアも被害を受けている。

一方、ロイター通信によると、スイス政府は英国やインドでの被害発生を指摘した。オランダでも民間企業の被害が伝えられた。AFP通信は、フランスやデンマークの企業からも被害の報告があると報じている。しかし、いずれもウクライナの騒ぎとの関係は分かっていない。

最終更新:6/28(水) 1:30

引用元:時事通信


この無差別感は何だろう。

ロシアが攻撃される理由がよくわからない。

ロシアに反感を持っているところが有力なのだろうが、とっさに思いつかない。

最近、国際状況に疎くなってきた。

情報活動は地道な活動が基礎をなす。

007やミッションインポッシブル、

そんな活動もないわけではないが、大半が地道な作業。

グーグルがGmailの内容を集めるように。

小さな情報でも集まれば、国をも覆す。

さ、大きなことは置いておいて、また、こつこつと地道な作業に励むとするか。

100円が26,693,120円に!? 大井競馬で地方競馬史上最高配当の大波乱

6/27(火) 21:39配信

引用元 netkeiba.com

 27日、大井競馬場第12レース・ロマンティックナイト賞で吉原寛人騎手騎乗の14人気プラチナバディ(大井・辻野豊厩舎)が優勝。2着には15番人気メジャーメアリー、3着には9番人気グットドディユの大波乱となり3連単は26,693,120円の超高配当。地方競馬史上最高額を更新した。

3連単の的中票数は2票と思われ、この組み合わせは3,360通り中の3,218番人気だった。1着のプラチナバディは単勝92倍、3連複も1,715,660円と荒れに荒れた結果となった。

前回の記録更新は2010年4月6日に行われた大井競馬の第7レース。1着から14番人気ルドゥーテ、4番人気アーノルドツヨシ、15番人気グレイスレイラで3連単24,880,720円だった。

中央競馬では2012年8月4日の新潟競馬場の新馬戦で3連単29,832,950円と今回の配当をも上回る記録がある。そのレースの優勝馬は2015年のG1・ヴィクトリアマイルで最低18番人気ながら3着に入り高配当の使者となったミナレット。


競馬を辞めて久しいが、こんなのを見ると、うずく人が多いのだろう。

競馬に、競輪、競艇、投資という名の投機。

楽して儲けるのに必死になる人が多いが、あぶく銭はすぐ消える。

Easy Come,Easy Go.

なんとなく、B’zを思い出したのは、自分だけだろうか。

あの頃は、園田競馬、楽しかったな。

小林麻耶、妹・麻央さん「世界一愛しい存在」 ブログで思いつづる

6/26(月) 20:28配信

オリコン

 フリーアナウンサーでタレントの小林麻耶(37)が26日、自身のブログを更新。最愛の妹・小林麻央さんが22日に亡くなったことを改めて報告するとともに、麻央さんへの思い、支えてくれたファンに感謝の言葉をつづった。

【貴重写真】小林麻耶&麻央姉妹 幼い頃のキュートな2ショット

麻央さんが亡くなってから初めての投稿で麻耶は「たくさんのコメントありがとうございます。ゆっくり読ませて頂きます。本当にありがとうございます。ご心配していただいたのにもかかわらず、今日までブログの更新できず、申し訳ありません」とお詫び。

「6月22日最愛の妹が旅立ちました。生まれた時から可愛くて可愛くて、どうしてこんなに妹が好きなんだろうと自分でも不思議に思ってしまうくらい心の底から大好きでした。世界一愛しい存在です」と改めて、妹・麻央さんへの思いを明かた。

続けて「いつも優しくて、穏やかで、あたたかくて、自分のことより人を気遣う妹。私の絶対的な味方で、一番の理解者。そんな存在がこの世からいなくなってしまった寂しさ、悲しさは計り知れません。正直、この現実を私は受け止めることができずにいます」と、胸中を告白。

「もっと一緒にいたかった もっと一緒に話したかった  もっと一緒に笑い合いたかった もっと一緒に…もっと一緒に…いろんな思い出を作りたかった 一緒に、生きていきたかった」と、悔しさをにじませつつも、「これまで妹が教えてくれた…当たり前のことなど何ひとつない日常の有り難さ 命の輝き、尊さ 愛に生きるということ ひとつひとつ噛み締めながら妹がいない現実とともに生きていきたいと思います」と前を向いた。

「妹は、ブログを始めたことで多くの方々と繋がらせていただき、たくさんの励まし、勇気、力をいただきました」と記した麻耶。「ブログの写真を楽しそうに撮る妹の姿が私は好きでした。これまで妹を応援してくだった皆様 妹が力強く前向きに生きた証のブログ、これからも時々訪れていただけたら幸いです」と呼びかけ、最後も「本当に本当にありがとうございました」と伝えた。

麻耶は、麻央さんの闘病中、自身も体調が思わしくない状態が続いたが、懸命に妹を看病し、その様子をブログなどにつづってきた。

最終更新:6/26(月) 21:12
引用元 オリコン


人がなくなることは悲しい。

看病を続けることも生半可な気持ちではできない。

一日や二日で終わるものではなく、

日々弱っていく大切な人を見ながら、自分の体力を削って寄り添っていく。

そんな、「強い思い」がないとできない。

親が子供を思う気持ち、

大切な人を思う気持ち、

最愛の人を思う気持ち。

「愛さえあれば乗り越えられる。」

じじつであるが、それを利用できるだけ、身体的にも精神的にも自分が成長していなければならない。

いったい自分は成長しきれているのだろうか。

振り返ってみると、反省すべきことが山積みだ。

今年の流行「シャワーサンダル」4強! あなたはどれを選ぶ?

今年は昨年に引き続き、シャワーサンダルが流行している。

次にあげる4強が今年の夏を席巻すると予想されています。

これから、夏に向けて、あなたはどのシャワーサンダルを選びますか?

 

シャワーサンダル4強

・ナイキのベナッシ

一番のメジャーどころ。シャワーサンダルブームはここから始まったと言っても過言ではない?

スタイリッシュな内規のロゴとともに、気分が軽くなるデザイン。

流行り、売れ筋を追いかけるなら、ナイキのベナッシか。




WMNS BENASSI DUO ULTRA SLIDE




WMNS BENASSI JDI PRINT

流行を追いかけて「ナイキ」を選ぶのもいいですね。

・アディダスのアディレッタ




adilette CF plus campus W




adissage 2.0 stripes





VOLOOMIX

・VANS

メジャーどころを外して、自分ブランドを確立したい人はVANSを選びます。

目立たないどころか、中央に自社マークがドーンと乗っているけど、それがスタイリッシュ。

ワイルドさをアピールするにはちょうどいいロゴですね。



OVERS



OVERS




OVERS

・FILA

最後にFILAから。

FILAは、イタリアのビエラで生まれたメーカー。

「ちょっとおしゃれ」なスポーツウェアとして認知され、
「FUN FEEL LIFE」として、スポーツライフスタイルを表現しています。
現在ではテニス、ゴルフを中心としたウェアやシューズと、スポーツ関連用品メーカーとして地位を確立しています。



DRIFTER




DRIFTER

昨年に引き続き、今年も流行りそうな、シャワーサンダル。

流行に敏感なスタイリッシュなあなたに手に入れましょう。

大分の中学教諭、公務災害を認定 「何かあればPCを」

過労死、って本当にあるんだろうか。

今自分は、一日3時間+昼寝少々ぐらいで毎日を乗り切っているが、
疲れた感は、あまりない。

というか、やりたいことが一杯で来ているので、もっと時間が欲しいくらいだ。

確かに働きすぎると疲れて頭の回転が落ちるが、
脳内出血との関係は一概に言えないのではないだろうか。

心理学を学んでいる者としては、捉え方ひとつで何とでもなるんだから、
学校側があまりにも責められすぎなのでは?と思う。

長時間労働で死ぬのなら、
・住み込みでのホテルでの労働
・専業主婦
・あさイチの仕入れから夜中の片付けまで行っているレストラン
なんかでは、どうなるのか。

世の中、死体であふれかえるはずだ。

ひどいことを言っているのではない。

捉え方ひとつで何とでもなるってことを理解してほしい。

労働で死ぬことはない。

死ぬとすれば、労働で死んだのではなく、嫌なことをずっと続けたせいだ。

やめる勇気のない自分自身の責任もゼロではないはずだ。

もっと、自分の心理を勉強してほしい。
特に教師なら、子供の心理を理解するにはまず自分の心を理解しなければならない。
そして自分を自由にコントロールできる人間でなければ教職に就く聖職者には不適格だ。

サラリーマン教師に教えられる子供は、サラリーマン精神が染みついた子供にしかならない。

それができない、自分のこともコントロールできない人間に人を導く資格はない。

一刻も早くそのことに気付いてほしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 大分県の公立中学校で2014年、校内で倒れた後に死亡した女性教諭(当時46)について、地方公務員災害補償基金大分県支部が、民間の労災にあたる公務災害と認定した。県教育委員会などへの取材でわかった。長時間の時間外労働が原因として、遺族が公務災害を申請していた。

 県教委や同支部によると、教諭の勤務先は当時、臨時講師を含めて教員10人の小規模な中学校だった。教諭は国語を担当していたほか、学年主任とバレーボール部の顧問を務めていた。14年7月に授業中に頭痛を訴えた後に校内で意識を失って搬送され、同年9月に脳出血で死亡した。

 教諭が倒れる前の4~6月の時間外労働は、部活の指導や事務作業で月110時間以上だった。労災認定基準で使われる時間外労働の「過労死ライン」は、1カ月100時間とされる。

 県支部は今月12日付で公務災害に認定。具体的な理由は明らかにしていないが、「業務と死亡の因果関係が認められた」とする。教諭の勤務先を管轄する教育委員会は、長時間の時間外労働があったことを受けて「残業を減らし、部活も週2日は休むことを徹底する」とコメントしている。

 県教職員組合によると、教諭は生前、自身の勤務時間をパソコンに記録し、同僚に「何かあったらパソコンを見て」と伝えていたという。県教組は「過労死と認められたと受け止めている。働き方を見直す運動に全力で取り組む」としている。

朝日新聞社

<英総選挙>与党過半数割れ、EU離脱に影響 首相続投へ

6/9(金) 21:25配信

毎日新聞

 【ロンドン三沢耕平】英総選挙(下院選、定数650)は9日午後(日本時間同)までの開票の結果、メイ首相率いる保守党が改選前から議席を減らして単独過半数を割り込み、どの政党も過半数に満たないハングパーラメント(宙づり国会)となった。メイ首相は9日午後、続投する意向を示し、北アイルランドの民主統一党(DUP)と新政権の樹立を目指すと表明。欧州連合(EU)からの離脱交渉についても予定通りに進めると強調した。

英BBC放送によると、各党の獲得議席数は、保守党318(改選前330)▽最大野党の労働党261(同229)▽北部の地域政党スコットランド民族党(SNP)35(同54)▽自由民主党12(同9)▽DUP10(同8)。総選挙に伴う宙づり国会は、1974年2月、2010年5月に続き3度目となる。

メイ氏は9日午後にバッキンガム宮殿に出向き、新しい政権の樹立に向けた準備にかかる方針を伝えた。その後の演説で「我々はDUPとともに協力し、EUとの新しい関係を築いていく」と述べた。BBCによると、DUPは重要法案の採決などで保守党を支持する閣外協力となる見通しだ。

ただ、「強い政権基盤」を求めて解散に踏み切ったメイ氏の責任論は避けられず、EUからの離脱交渉にも影響しそうだ。労働党のコービン党首は再選後の演説で「首相は国民の信任を求めて総選挙を実施したが、信任は得られず、信頼を失った」と述べ、退陣を求めていく意向を示した。


英国民はみんなどっちを向けばいいのかわからないんだろう。

将来のことは誰にもわからない。

ただ、一生懸命前に向かって進むだけ。

立ち止まるわけにはいかないから。

人生も、国の行く末も、立ち止まってはいけない。

まるで、自転車をこいでいるかのようだ。

ティラノサウルスが「うろこ肌」だったのは大型化したためと仮説

6/9(金) 19:26配信

ナショナル ジオグラフィック日本版

Tレックスのうろこ化石が物語る、恐竜の羽毛進化の新たな道筋

 ティラノサウルス・レックス(Tレックス)を触ったらどんな感じがするだろう? ワニみたいに硬いうろこか、鳥のように柔らかい羽毛か、もしかしたら、その中間かもしれない。

【写真集】ギザギザの鎧が完璧保存された奇跡の恐竜化石

カナダ、アルバータ大学の古生物学者スコット・パーソンズ氏は子どものころからそんな想像を膨らませてきた。Tレックスに羽毛があったという直接的な証拠は存在しないが、この20年の間に羽毛を持つ仲間が次々と発見されたことで、恐竜はうろこに覆われていたという仮説は少しずつ追いやられていった。

うろこに覆われていた

 しかし、パーソンズ氏らが科学誌「Biology Letters」に発表した論文が、その疑問を解決するかもしれない。パーソンズ氏らは、米モンタナ州で発掘されたTレックスの化石に残されていた皮膚の印象を調べ、アルバートサウルス、ダスプレトサウルス、ゴルゴサウルス、タルボサウルスなど、ほかのティラノサウルス科の恐竜化石と比較した。

そして、これらの共通点を発見した。いずれの種もその皮膚は短い羽毛ではなく、小石状のうろこに覆われていたのだ。

「体の様々な部位の皮膚の化石から、こうした羽毛のない部分が見つかりました。少なくともTレックスの体の大部分は羽毛に覆われていなかったことがほぼ明らかになりました」とパーソンズ氏は話す。

パーソンズ氏は、Tレックスに全く羽毛がないと証明されたわけではないと強調しているが、たとえ羽毛があったとしても、ごくわずかだったのではないかと考えている。パーソンズ氏らがつかんだ有力証拠は、Tレックスが「爬虫類っぽいうろこに覆われていた」ことを示しているという。

羽毛はなぜ消えた?

 もちろん、小石状のうろこの方が例外だった可能性もある。パーソンズ氏によれば、初期のティラノサウルス科に羽毛があった証拠はいくつもあるという。こうした羽毛は現代の鳥類の羽毛に比べると原始的な構造だったそうだ。

ここで1つの興味深い疑問が生じる。Tレックスのような新しい時代の種が羽毛を失ったのだとしたら、そもそもなぜティラノサウルス科の恐竜は羽毛を獲得したのか?

パーソンズ氏の答えはこうだ。「間違いなく、体の大きさが関係していると思います」

動物は体が大きくなるほど、体温を下げることの重要性が増す。大型のティラノサウルス科は獲物を追うために長い脚を獲得した。羽毛は、狩りをした後に体を冷やす妨げになったのではないかと、パーソンズ氏らは考えている。

「ゾウ、サイ、カバ、アフリカスイギュウなど、現代の大型陸生哺乳類を思い浮かべてみてください。全く体毛がないわけではありませんが、その量はとても少ないはずです」とパーソンズ氏は話す。

 同様の見解を示す専門家もいる。米テキサス大学オースティン校の古生物学者で、ナショナル ジオグラフィック協会が支援しているジュリア・クラーク氏は次のように話す。「大型動物には熱損失の問題があります。そのため、体毛や羽毛はあまり多くないと考えられます」

クラーク氏はさらに、ティラノサウルスでも最大級の種の場合はおそらく、羽毛のない部分も大きいのではないかと言う。「ですから、今回の研究結果はとても理にかなっています」

米ロサンゼルス自然史博物館恐竜研究所の所長ルイス・キアッペ氏も、今回の研究はかなり説得力があり、興味深いと評価する。

キアッペ氏は電子メールで取材に応え、「今回の研究結果からわかるのは、羽毛の進化がこれまでの予想より複雑だったことです」と述べている。「これは決して意外な結果ではありません。複雑な構造の進化は往々にして複雑ですから」

中国にいた羽毛ティラノ

 しかし、体が大きい方が羽毛は少ないという仮説にも1つの問題がある。現在の中国に生息していた大型恐竜ユウティラヌスだ。その名前は「羽毛を持つ暴君」を意味する。

この恐竜もティラノサウルスの仲間だが、体の大部分が長さ20センチほどの羽毛状の繊維に覆われていたことを、複数の化石が示唆している。また、ユウティラヌスは後の時代に登場したTレックスに比べれば小さいが、うろこを持つアルバートサウルスやゴルゴサウルスとは同じくらいのサイズだ。つまり、体の大きさだけでは、羽毛が失われた理由を説明できないということだ。

パーソンズ氏も、羽毛に覆われたティラノサウルスと羽毛の少ないティラノサウルスが存在した理由ははっきりしていないと述べている。しかも、生息地の平均気温は同等だったと推測されている。ただし、論文には次のような仮説が提示されている。ユウティラヌスは森に暮らしていたため、木陰で体を冷やすことができた、という説である。

ジャワサイやアジアゾウなど、森に暮らす現代の大型哺乳類を想像してみるといい。たいていサバンナに暮らす近縁種よりは体毛が多いはずだ。

「地獄からやって来た巨大な鳥」

 もちろん、これでTレックスの羽毛問題が解決したと誰もが思っているわけではない。

英エディンバラ大学でティラノサウルスの研究をするスティーブン・ブラサット氏は「特に巨大な種であれば、一部のティラノサウルスの羽毛が減ったり、完全に失われたりしたとしても、決して意外ではありません」と話す。ただし、Tレックスなどの大型ティラノサウルスに羽毛が全くなかったと結論付けるのは時期尚早だとブラサット氏は言う。

「非常に特殊な環境下でなければ、羽毛のような軟組織が保存されることはありません。われわれが知る限り、今回の研究で使用された大型ティラノサウルスの化石はそのような環境になかったはずです」

ブラサット氏は1つの例として、もしゾウの皮膚の印象が化石に残されていたら、ゾウは体毛がなかったと思い込んでしまうかもしれないと指摘する。ゾウの皮膚は分厚く、しわが寄っているためだ。しかし、周知の通り、ゾウにも体毛はある。そして、子ゾウは大人のゾウよりさらに体毛が多い。

「巨大な体にふわふわの羽毛が生えたティラノサウルスのイメージをまだ捨てるべきではないと思います」とブラサット氏は主張する。

「私の頭の中にはやはり、地獄からやって来た巨大な鳥というイメージがあります」

文=Jason Bittel/訳=米井香織


T-REXがとり?

爬虫類の肉は鶏肉と似ているらしいけど。

そういえばオーストラリアで食べたワニ肉は固い鶏肉のようだったな。

まあ、あの手の感じと言い、頭の小ささといい、結構似ているかも。

面白いね。

IS、モスル脱出住民231人を殺害

6/8(木) 20:48配信

朝日新聞デジタル

 国連は8日、イラク軍による過激派組織「イスラム国」(IS)の掃討作戦が最終段階に入った北部モスルのIS支配地域から脱出しようとして、ISに殺害された住民が先月26日以降、少なくとも231人に上ると発表した。またISを狙った空爆でも住民50~80人が死亡したという。

国連人権高等弁務官事務所によれば、5月26日にモスル西部のIS支配地域から逃げようとした住民27人を殺害。今月1日にも少なくとも163人が殺害された。戦闘が続き、遺体は数日間路上に放置されたという。3日には41人が殺された。

イラク軍は5月25日、ISへの総攻撃開始を前に、取り残されている住民に退避を呼びかけるビラを投下していた。

5月31日には空爆で住民が死亡したとされる。国連はイラク軍と有志連合に対し、民間人を巻き添えにしないよう求めた。(アルビル〈イラク北部〉=翁長忠雄)

朝日新聞社


同じ人間同士、争うのはもったいないね。

それだけのエネルギーがあるのなら、もっと世の中の発展のために使えばいいのに。

自分が理想としていることに命をかけることは尊いこと。

でも、使い方を間違えると、とんでもないことになる。

力技で押し切ったら、力技で投げ返される。

太陽と北風の教訓を生かすことができる世の中にならないのが不思議。

特に、宗教に関連しているはずなのにね。

それだけ、エネルギーの集中が強力に行われているんだよね。

本当にもったいない。

明日の夜は、ピンクの満月「ストロベリームーン」を見逃すな!

初夏に観測できるというピンキーな満月、その名も「ストロベリームーン」。1年で1番カワイイ月が見れるのは、明日6月9日金曜日です!

今年最小だけど
最高にファンシー!

Medium ebd9d96810ac55dc2e5992e8cf4d6bdcaee94e9b

国立展文台」によると、今年のストロベリームーンは、月が地球にもっとも遠い位置にあるため、1年で1番小さい満月なのだとか。最大の大きさと比べると14%変わるようなので、肉眼でも変化に気づけるかも。

それにしても、なぜピンク色に染まるのでしょうか?

The Telegraph」によると、夏至に近いため、太陽は高く、月は低くなります。ふたつの距離が離れると、空気の層にどんどん太陽の光が吸収されて、最後に残る赤色だけが月に反射され、この色になるそうです。

一緒に見るなら
恋仲がベスト…かも?

ピンク色の月なだけあって、一緒に見ると恋愛運が高まるとか、そうでないとか。

明日はほとんどの地域で雨の心配がなさそうなので、「華の金曜日」に夜空を楽しむデートを企画してみる…なんていかがですか?夜は冷えそうなので、上着を忘れず空を見に行ってみてくださいね。

なぜ夏休み“短縮化”?10日間の学校も

日本テレビ系(NNN) 6/7(水) 18:46配信

 子どもたちの夏休みが大きく変わりそうだ。静岡県の吉田町では、来年度の夏休みは、お盆含めて約10日間になる予定だという。夏休み短縮にはどんな狙いがあるのか。

■大分市の小学校で、子どもたちが楽しみにしていたのは、あと1か月半ほどでやってくる夏休み。しかし、今年から、夏休みが1週間短くなるという。

■大分市では去年、台風によって2日間休校した小学校もある。大分市は、災害などで臨時休校があると、授業時間数が不足する可能性があるとして、夏休みの最終日を8月31日から8月24日に前倒しした。

■静岡県の吉田町には、別の理由で夏休みの短縮を決定した小学校もある。

■吉田町の小学校教師の月の平均残業時間は、57.6時間に及ぶという。そこで、町は、今年度から1日の授業時間数の短縮を決定。教師の残業時間は減るが、その分、児童が学校に来る日は増え、夏休みを4日間短くした。

■それでもなくならない先生の残業時間。来年度からは、1日の授業を短くするために、夏休みはお盆含めて10日間ほどになるという。夏休みの短縮について子どもたちは―

■「いやいや!勉強も増えるし」「やっぱ、かなしい」

■吉田町PTA連絡協議会・大石会長「(長期の夏休みは)親と子のふれあいという貴重な時間を取れていたと思うんですけど、それが減るということでその点は、不安はあります」

■吉田町は、今月19日に開く保護者への説明会で理解を広めたいとしている。


 

理由はともかく、子供は納得しないだろうな。

1か月半だろうが、1か月だろうが、勉強しないのは同じ。

10日の夏休みって。GWよりひどいのではw

でも、得られたベネフィットを失うのは子供ごごろにもつらいだろう。

共働きだからと言って、自分の子供の教育が免除されるわけではない。

学校は児童預かり所とでも思っているのだろうか。

残業多いのは教師だけではない。

世間一般の企業で、残業時間を守っているのは公務員か超一流企業だけだろう。

仕事が楽しければ、残業も苦にならない。

仕事が趣味なら楽しんでお金をもらえて子供を育てられる。

最高の時間になると思うのだが、どうだろうか。